Q&A - 東日本ドラム工業株式会社

  • HOME
  • Q&A - 東日本ドラム工業株式会社

Q1.ドラムはいくら?

L2(小)・L3~L8(小・中)・L9~L16(大)と大きさにより金額が分かれております。
詳しくは、お問い合わせください。

Q2.電線はいくら?

日によって単価は変わりますが、毎日『日刊産業新聞』に掲載されている<非鉄スクラップ相場>を基準に出しています。

Q3.どうやって屑線を搬出するの?

当社では、お客様の依頼が来てから、要望に合わせて配車します。
2種類のメッシュパレットから現場に合わせて設置させていただいていますが、もし置く場所がないようでしたらそのままでも引き取らせていただきます。
もちろんフタもご用意できます。

Q4.メッシュパレットのレンタル料は?

当社では無料で貸し出しています。終了後返却していただきます。
パレットの詳細情報はこちら

Q5.ドラムや屑線以外も引き取れるの?

引き取れます。

Q6.どんなものが引き取れるの?

屑線とドラムがメインですので当社に一括で任せていただけるなら、鉄屑・ダンボール・エフレックス管・CD管・PF管はマニフェストの要らないものですのでそのまま引き取り可能です。
蛍光管・電球・混廃などのマニフェストの必要なものに関しては契約が必要ですが契約後引き取り可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。

Q7.産業廃棄物の処分はどうするの?

当社では提携する中間処理場へ処分を委託しています。
運搬は自社車輌にて行います。

Q8.マニフェストは出せるの?

契約が必要となりますが発行可能です。

Q9.ダンボールの処分は?

当社ではお客様のご理解をいただき売却代金を国境なき医師団の活動に寄付させていただいております。

Q10.鉄くずは買い取れるの?

買い取れますが、量により無償の場合もございます。

Q11.引き取りはすぐに来られるの?

当社では各地区に営業とドライバーがチームを組み活動しておりますので当日の引き取りにも対応できるよう心掛けています。
その他ピーク時期などには、夕方に毎日現場に立ち寄るなどして対応させていただきます。

Q12.処理証明は出せるの?

出せます。当社では電線を引き取った際に処理証明を発行しております。
ダンボールや鉄くずも必要でしたら発行いたします。

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。