産業廃棄物の取り扱い - 東日本ドラム工業株式会社

  • HOME
  • 産業廃棄物の取り扱い - 東日本ドラム工業株式会社

産業廃棄物処理方法について

日頃より格別なるご配慮を賜り誠に有難うございます。

近年ご担当者様からのお問い合わせが多い「産業廃棄物の処理」につきましてご説明させていただきます。
工事現場などで発生するドラム、残線につきましては、リサイクルするための材料として購入させていただくもので、この段階では産業廃棄物ではないもの(有価物)として扱われます。
その後当社工場の製造過程で産業廃棄物が発生した際に、当社の責任において提携会社にて処理およびリサイクルさせていただいております。

また「工事現場から発生するものはすべて産業廃棄物である」という解釈もあります。当社は産業廃棄物収集運搬許可(千葉県、東京都、埼玉県、茨城県、神奈川県)を受けていますので許可の範囲で処理いたします。(委託契約などの手続きが必要になります)
この取り扱いについては、排出する側が「ゴミとして費用を出して処分する。」「再利用される物として売却する。または処分費用を節約する。」のどれかの考え方を選択するかによるようです。(産業廃棄物課談)

今後とも現場などで発生するドラム、残線につきまして、積極的に回収させていただきますので、ご配慮の程よろしくお願いいたします。

ご依頼からの流れ

1.電話・FAX・メールにて受付

2.現地へお伺いし現物の確認

3.産業廃棄物のお引き取り

4.中間処理場へ運搬

5.マニフェストの発行

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください。